【清水工房・揺籃(ようらん)社 ニュースレターVol.98】

  • HOME
  • お知らせ
  • 【清水工房・揺籃(ようらん)社 ニュースレターVol.98】

お世話になっている皆さま

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
八王子市追分町の印刷・出版の会社、「清水工房・揺籃(ようらん)社」です。

お米が高いですね。
政府は備蓄米を放出したそうですが、それによってどこまで価格が抑えられるのかはなはだ心許ない状況。
無洗米も高嶺(高値)の花になってしまいました。
ところでこの「無洗米」という言葉、どことなくなんとなく変な感じなんですよね。
「洗っていないお米」という風に読めるからかな。
意味としては「洗わなくていい(とがなくていい)お米」なのでしょう。
でも収穫後の処理工程において、肌ぬかと呼ばれる白い膜を洗い落としているんですよね。
だからご飯を炊く際に洗う(とぐ)必要がないわけです(ちなみにとぐ必要のあるお米は「精白米」)。
となると、すでに「洗ってある(といである)お米」という意味で「有洗米」「既洗米」とする方が正しいのでは?
皆さまからの「米(コメ)ント」をお待ちしております!

さて、ニュースレター最新号をお送りします。
もし、ご不要の方がいらっしゃいましたら、お手数でもご一報いただければ幸いです。


★【毎月30日は自費出版の日!! 「自費出版無料相談会」開催のお知らせ】
前号のニュースレターでもお知らせした「自費出版無料相談会」。
4月30日の回は、おかげさまで無事に終了いたしました。
次回は5月30日(金)、次々回は6月30日(月)です。
相談会は、このような方たちにおススメです。
◇これから執筆したい!
◇すでに原稿がある!
◇ご親族の原稿を編集希望!
◇キャリアを形にしたい!
◇趣味を書籍にまとめたい!
◇電子書籍に興味がある!
◇書店で売ってみたい!
◇ワードで本づくりしたい!
◇話題のZINEに挑戦!
などなど、出版に少しでも関心があればどなたでもご参加可能です。
参加者には粗品をご用意いたします。
◎1回目
 日時:4月30日(水) 10時00分~12時00分 → 終了!
◎2回目
 日時:5月30日(金) 10時00分~12時00分 → 募集中!
◎3回目
 日時:6月30日(月) 10時00分~12時00分 → 余裕あり!
◎3回とも場所:八王子市学園都市センター11F サウンドルーム
 (住所:八王子市旭町9-1 電話042-646-5611)
 https://www.hachiojibunka.or.jp/gakuen/
※要予約です
 電話 042ー620-2626 か
 メール info@simizukobo.com
 で事前にご連絡ください
※人数が埋まり次第、締め切ります


【日本自費出版ネットワーク高知全国大会2025のお知らせ】
当社も加盟する全国組織「NPO法人日本自費出版ネットワーク」の全国大会が、滋賀県彦根市で開催されます。
・日 時
 5月23日(金) 12時30分受付、13時20分開始
・会 場
 彦根勤労福祉会館(彦根市大東町428 電話0749-23-4141)
・懇親会場
 双葉荘(彦根市松原町1377 電話0749-22-2667)
 ※会場からマイクロバスで移動
・主 催
 NPO法人日本自費出版ネットワーク/自費出版アドバイザーの会
・プログラム
 ①13時20分~14時00分 2025年度日本自費出版ネットワーク総会
 ②14時10分~15時00分 第46回 自費出版アドバイザー講座
 「心に残る本づくり 滋賀の素敵を発信」
 (講師:サンライズ出版株式会社 代表取締役 岩根順子氏)
 ③15時10分~16時40分 日本自費出版ネットワーク全国交流会
 「近江の戦国城郭を語る」
 (講師:城郭研究家・滋賀県立大学名誉教授 中井均氏)
 ④18時30分~20時30分 食事・懇親・情報交換会
 ※②と③はオンライン受講(有料)あり
・申込(以下のグーグルフォームをお使いください)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd-WTQoyHN9ZPfus7Miee6lV8vWRZoH4jPK65zjQlaPLxKa1A/viewform?fbclid=IwY2xjawJHSkNleHRuA2FlbQIxMAABHZ_eym4MCHkzYeE_Jsz7y1n_BwzEVWUpVHHDw-7KT4FPqBqCzrcVvMfYAA_aem_6zt-LS-IgLGGFfq69tcJHQ
・問い合わせ
 日本自費出版ネットワーク事務局 電話03ー5623ー5411
・自費出版ネットワークホームページ
https://www.jsjapan.net/


【第32回八王子古本まつり開催のお知らせ】
5月2日(金)から5月6日(火・祝)の5日間、JR八王子駅北口にある西放射線ユーロードで「第32回八王子古本まつり」が開催されます。
今回の特集は“映画”。
映画に関する書物等を集めた特設ブースが登場します!
揺籃社のワゴンも出ますので、探してみてくださいね。
・日程 2025年5月2日(金)〜5月6日(火・祝)
・時間 10:00〜19:00 ※雨天決行/荒天中止
 ※最終日は特集台のみ17時閉場
・会場 JR八王子駅北口 西放射線ユーロード(中町公園まで)
・主催 八王子古本まつり実行委員会
https://sakatamasako.com/archives/2148


【祝!世界遺産 講演会「佐渡金山と大久保長安」】
2024年7月、佐渡島の金山が世界遺産に登録されました。
江戸時代初期に佐渡金山の開発と増産に成功し、幕府の財政的基盤を確立した立役者が代官頭・大久保石見守長安です。
今回は代官研究の第一人者である和泉清司先生をお招きし、
近著『【定本】大久保石見守長安』をひもときつつ、佐渡での長安の活躍にフォーカスしていただきます。
◎講演会「佐渡金山と大久保長安」
・講師 和泉清司(高崎経済大学名誉教授・日本史学者)
・日時 2025年6月8日(日) 14時~16時
・場所 まちなか休憩所八王子宿(中町12-11-1)
(「JR八王子駅」北口徒歩8分。駐車場ナシ)
・資料代 2000円(当日支払い)
・対象 八王子の歴史に興味のある方ならどなたでも
・定員 50名(先着、5月31日までにお申込み下さい)
・申込 メール=hal9000-47@nifty.com
    電話=090-8494-7532(山崎)
    ※いずれかに名前・住所・電話をご連絡下さい
・主催 大久保長安の会
 ※大久保長安の会では会員を募集しています。
  ともに研鑽を深めたい方はこちらからご応募ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScAgTlSbOC3-CDIKIiNwd2Tg6mg1u87rY3eNBJXo3KGtgGinA/viewform



ニュースレターは不定期に発信いたします。
何かご意見などありましたらお知らせください。

㈱清水工房・揺籃(ようらん)社 社員一同

<-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><->
株式会社 清水工房 (揺籃社)
〒192-0056 東京都八王子市追分町10-4-101
Tel 042-620-2626 Fax 042-620-2616
Mail info@simizukobo.com
URL http://www.simizukobo.com/
<-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><->